Windows 10 以降の Windows アプリ開発におけるプラットフォーム考察 (3)

前回の記事からの続きになります。

今回はいよいよ、用途に応じた「Universal Windows Platform (UWP)」「Windows Presentation Foundation (WPF)」「Windows Forms」の選定の仕方を考察します。

Windows ストア

Windows ストアで配布するアプリの場合

UWP 一択です。他の選択肢はありません。

シェアウェアの場合

販売元がはっきりしているはずですので、Windows ストアで配布可能な場合は UWP が良いと思います。 そうでない場合は WPF が良いかと思います。

フリーウェアの場合

WPF か Windows Forms のどちらかになります。開発者が好みで決めてしまって構いません。

業務アプリケーションの場合

(a)ツールまたは小規模システムの場合

サイドローディングを許容でき、社内DBと連携しないか間接連携する場合、且つプリンター等の外部デバイスを使用しない場合には UWP を選択することが可能です。 そうでない場合、将来的なことを考慮する場合には、XAML + MVVM が使える WPF になります。 それ以外は、Windows Forms になります。

(b)中規模~大規模システムの場合

Web アプリケーションのほうが適しています。「ASP.NET Core MVC」がよいでしょう。次点で「ASP.NET MVC」になります。

デスクトップ アプリとする場合は「WPF」がよいでしょう。

まとめ(今後予測)

Windows OS は、Windows デスクトップによって栄華を極めたのですから、そこで開発された Windows アプリは、業務アプリ(業務システム)も大きな割合を占めています。

今後業務アプリを開発する場合、企業の規約によっても、或いはアプリに実装したい機能によっても、UWP を選択できない状態が発生し得ます。

そうなると、Microsoft は UPW 一本化の構想を修正し、UWP と WPF の二本体制という方向性に持っていくかもしれません。

しかしながら、今現状 Windows 10 で問題なく「Windows Forms」が使用可能な状態のため、「Windows Forms」が使えるなら「Windows Forms」でいいと思う企業/開発者/ユーザーが一定数は残り続けることになります。
(実際にWPFが現場に広く普及しているとは言い難いです。)

そうすると、Microsoft は Windows Forms のサポートを終わらせることも難しくなります。

結果、「UWP」「WPF」「Windows Forms」の三つ巴はこれからも続いていくことになるでしょう。

関連記事:

 |